エンタテインメントテクノロジー研究 坂根

15:30 工2・92B

メディアアートの進化と未来
芸術と科学の共創によるアート史を概観する<半世紀の個人史的な回想とアーカイブをもとに>

第2回講義

「遊び」の復権、再評価

ホモ・ルーデンス (中公文庫)
ホイジンガ 高橋 英夫
中央公論新社
売り上げランキング: 10411

遊びと人間 (講談社学術文庫)
多田 道太郎 塚崎 幹夫 ロジェ カイヨワ
講談社
売り上げランキング: 42021

私のアンソロジー〈6〉あそび (1972年)
松田 道雄
筑摩書房
売り上げランキング: 1233509

遊びの博物誌 (1) (朝日文庫)
坂根 厳夫
朝日新聞社
売り上げランキング: 73230

新版 自然界における左と右
マーティン ガードナー
紀伊國屋書店
売り上げランキング: 63598

エッシャーカライドサイクルズ
ドリス・シャットシュナイダー&ウォレス・ウォーカー
タッシェン
売り上げランキング: 201211

エッシャー・変容の芸術—シンメトリーの発見
ドリス シャットシュナイダー
日経サイエンス
売り上げランキング: 812630

  • グスターブ・ファービーク『少女ラブキンズとマファルー老人の冒険』TBS出版会

少女ラブキンズとマファルー老人の冒険—さかさまマンガ
グスターブ・ファービー坂根厳夫
TBS出版会
売り上げランキング: 1026289

当時のキーパーソン
  • Jasia Reihardt Cybernetic Serendipity 1968
  • Denis Rene Denis Rene Gallery in Paris
  • Martin Gardner
  • Stanley Cyril Smith
  • Devid Bohm,要素還元主義に陥っている科学はアートに帰らねばならない
ミュージアム

Frank Oppenheimer(1912-1985) Exploratorium 1969
http://exploratorium.org/

Frank Oppenheimer, A Rationale for Science Museum, 1968 新しい科学博物館論
Exploratorium
http://exploratorium.org/frank/rationale/rationale.pdf

ASTC(Association of Science-Technology Centers)
Exploratory, Bristol, UK
Sony ExploraScience, お台場

戦後から60年代の多彩な芸術ジャンル

Art for Tomorrow, CBSより

70年代以降のアート・アンド・テクノロジーの変容と加速化
マセマティカル・アート Mathematical Art

テトラスクロール—少女ゴールディと3匹の熊たち
R.バックミンスター・フラー 芹沢 高志
めるくまーる社
売り上げランキング: 698167

  • アル・セッケル『錯視芸術の巨匠たち』創元社

錯視芸術の巨匠たち—世界のだまし絵作家20人の傑作集
アル・セッケル
創元社
売り上げランキング: 77109

ゲーデル、エッシャー、バッハ—あるいは不思議の環 20周年記念版
ダグラス・R. ホフスタッター
白揚社
売り上げランキング: 82742


デモとレクチャー

吉本直貴
吉本キューブ Yoshimoto Cube, 1971
MoMAstoreで販売中
http://store.shopping.yahoo.co.jp/momajapan/250-003-ks.html

日詰明男
http://www.starcage.org/

  • 宮崎興二『多面体と建築』彰国社

多面体と建築—そのなぞとかたち
宮崎 興二
彰国社
売り上げランキング: 103820