2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

水越ゼミ 水越

17:00 福武ラーニングスタジオ 文献a 「元所長に聞く」、『東京大学社会情報研究所紀要 No.58』

文化・人間情報学基礎III 山内・水越

10:15 福武ラーニングスタジオ 発表:アップル 柴田文彦『Mac OS進化の軌跡—パーソナルコンピュータを創ったOSの実像』アスキー Mac OS進化の軌跡—パーソナルコンピュータを創ったOSの実像 (Mac power books)posted with amazlet at 08.11.29柴田 文彦 アス…

ビオトープ・サロン

18:00 福武1階会議室 B級メディア研究 岡田朋之(関西大学総合情報学部) 岡田朋之、松田美佐編『ケータイ学入門―メディア・コミュニケーションから読み解く現代社会』有斐閣選書 ケータイ学入門―メディア・コミュニケーションから読み解く現代社会 (有斐閣選…

文化・人間情報学特別講義I 安斎・中村

14:45 福武ラーニングスタジオ 創発的ネットワークデザイン 偏愛マップ斎藤孝『偏愛マップ』NTT出版 偏愛マップ―キラいな人がいなくなる コミュニケーション・メソッドposted with amazlet at 08.11.29斎藤 孝 NTT出版 売り上げランキング: 16907Amazon.co.jp…

総合分析情報学特論XII 暦本

13:00 アネックス1階 教室・実験室 ヒューマンコンピュータインタラクション特論 特別講演 稲見昌彦(慶應大学) 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 稲見研究室 http://inami-lab.kmd.keio.ac.jp/

学際情報学概論II 大原

10:15 工2・93B リスク・コミュニケーション リスク・コミュニケーションとは何か? リスクについての、個人、機関、集団間での情報や意見のやりとりの相互作用的過程 リスク・コミュニケーションの事例 食品表示、たばこの表示など リスク・コミュニケーシ…

水越ゼミ 水越

17:00 福武ラーニングスタジオ M1発表ワークショップ1 30秒x10枚発表+コメント。

文化・人間情報学基礎III 山内・水越

10:15 福武ラーニングスタジオ 補足発表:思想の科学研究会

文化・人間情報学特別講義I 安斎・中村

14:45 福武ラーニングスタジオ 創発的ネットワークデザイン 師匠は、かもねぎ 「型」とは? 「型」と「創発」のあいだに関係はあるか?

総合分析情報学特論XII 暦本

13:00 アネックス1階 教室・実験室 ヒューマンコンピュータインタラクション特論 Life Log Wearable Computing Augmented Memory Vannevar Bush, "As We May Think", 1954 Information You can get in your entire Life 全人生で得られる情報量は? Text: 12…

学際情報学概論II 馬場

10:15 工2・93B コンテンツ研究入門 デジタルゲーム ゲーム産業戦略2006 経済産業省 ゲーム産業の経済波及効果:1兆円 出荷総額:3兆円弱 産業連関乗数:2.3 日本のゲーム産業 海外市場依存、海外市場優位 ハードウェア依存、ハードウェア優位 ゲームプレイ…

水越ゼミ 水越

17:00 福武ラーニングスタジオ M2発表

コミュニケーションメディア 原島

13:00 工2・241 あらためてメディアの時代を考える 第5回 中間まとめ講義前半中間まとめレポート A4判2〜3枚程度 次回(12月4日)教室で提出1.講義そのものについて 講義の概要:それぞれ「自分なりのまとめ」 講義の感想、提言2.講義のテーマに関して 講義…

エンタテインメントテクノロジー研究 坂根

15:30 工2・92B メディアアートの進化と未来 芸術と科学の共創によるアート史を概観する<半世紀の個人史的な回想とアーカイブをもとに>

文化・人間情報学基礎III 山内・水越

10:15 福武ラーニングスタジオ 発表:思想の科学研究会

文化・人間情報学特別講義I 安斎・中村

14:45 福武ラーニングスタジオ 創発的ネットワークデザイン セルオートマトンワークショップ

総合分析情報学特論XII 暦本

13:00 アネックス1階 教室・実験室 ヒューマンコンピュータインタラクション特論 特別講演 吉村司(ソニークリエイティブセンター) カラーテレビの次のパラダイム目指す インタラクティブ映像の考察 Navi Cam 空間上のサイバーコードをカメラで撮って情報を…

学際情報学概論II 山内

10:15 工2・93B 教育における情報の蓄積と活用 オープンエデュケーションの3要素 オープンテクノロジー オープンコンテンツ オープンナレッジ 参考: BEAT Seminar, 2007 「オープンエデュケーションが切り開く未来〜 Education 2.0:OCWの次にくるもの」 ht…

領域シンポジウム

東京大学 弥生講堂JST CREST「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」領域シンポジウム http://www.media.jst.go.jp/sympo_H20/index.htmlポスターセッションのみ

博士課程コロキウム

コミュニケーションメディア 原島

13:00 工2・241 あらためてメディアの時代を考える 新しい科学をプロデュースするということ −ダ・ヴィンチ科学の提唱とその難しさ− 個人的に力を入れてきたこと 文理に区別のない自分なりの新しい学問分野を創設すること 文理の区別のない新しい大学組織 顔…

博士課程コロキウム

文化・人間情報学特別講義I 安斎・中村

14:45 福武ラーニングスタジオ 創発的ネットワークデザイン

総合分析情報学特論XII 暦本

13:00 アネックス1階 教室・実験室 ヒューマンコンピュータインタラクション特論 特別講演 五十嵐健夫(東京大学) Interactive "Smart" Computers 五十嵐健夫のページ http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/index-j.html JST ERATO 五十嵐デザインイン…

学際情報学概論II 西野

10:15 工2・93B デザイン資源としての学術標本 大学博物館の使命 学術標本の収集・保存 東大に600万点(そのうち博物館に300万点) 全国で約2000万点 学術標本をもとにした新しい研究 学術標本を資源として活用する研究「資源化」 大学の情報公開・発信 人材…